投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

モンセラットでハイキング

イメージ
先週末はバルセロナは三連休!連休最終日の月曜は、モンセラットへハイキングに行ってきました。 まずはPlaza España駅からモンセラットの麓のMonistrol de Montserratという駅まで電車で1時間半弱。駅からモンセラット修道院までは、ケーブルカーや登山鉄道(Cremallera)、あとは4kmハイキングという選択肢があるけど、今回は登山鉄道で15分くらいかけて行きました。(↓登山鉄道からの景色。絵画みたい) モンセラット修道院まで行くと、カフェや美術館、案内所やホステルまでいろいろある! 眺めもよくて素敵なのだけど、今回はさらにモンセラットの最高峰Sant Jeroniを目指します。Sant Jeroniは1236mあるらしい。歩いたのは緑でマーキングしたコース。 修道院を出発すると、自販機やお店は一切ないので、お水は多めに持参、サンドイッチなど軽食も事前に準備しておくことをおすすめします!わたしたちはサンドイッチをお家から持っていきました。 トイレも、出発前の修道院と、道中にあった登山電車の駅1箇所にしかなかった😂 高尾山感覚でのぞんだハイキングだったけど、所要時間4時間、傾斜も高尾山の10倍くらいキツかった。(高尾山は599mでモンセラットの約1/2だからあたりまえなんだけど😂)道もちゃんと舗装されてなくて石がゴロゴロのところが多かった!行きは傾斜はあれど、ほぼ階段ではなく上り坂。帰りに通った道は、ひたすら傾斜のある階段を下りまくる、膝と腰を酷使するコースでした。登りより下るほうが、身体に負担がかかるんだなと実感。 帰宅して夫婦で発熱するレベルで(寝たら治った)疲労したけど、それでも行ってよかった!!と思えるほど景色が最高に綺麗!! 日本にはない山の形だよね。絶壁のような所が多くて、ロッククライミングしに来てる人もいました。怖くないんかな。 こちらはSant Jeroniの頂上まで続く階段。 やっと到着😭サンドイッチを食べて休憩したのだけど、いつもより美味しく感じた、、頂上からは地中海まで見渡せて、条件がよければマヨルカ島とかも見えるみたい。 お天気もよくてハイキング日和。9月に入っていきなり気温もぐんと下がったので、歩きやすくて良かった!4時間、傾斜があるところを歩きっぱなしは大変だったけど、モンセラットのハイキングコースはいくつかあ...

誕生日パーティー

イメージ
金曜日と土曜日は、両方友達の誕生日パーティーへ行ってきました。 金曜は誕生日の人が3人いて、そのうち一人が住んでいるシェアアパートへ。カタルーニャ広場のすぐ近くで立地が素晴らしい🥹 20時集合と書いてあって、21時くらいに着いたけどまだ6人くらいしか人がいなかった。日本だったら全員集合してるよな😂 最終的には50人くらいいたかな?みんな大学気分に戻ってビアポンをしたり(わたしは人生初)、ショットしたり、もはやクラブ状態。 コロンビアの子がアグアルディエンテというお酒を大量に持参してショットを配りまくってたので、試してみたけど、スターアニスの味が強くてなかなか苦手な味だった。。。 12時過ぎにみんなクラブに移動していたけど、私と夫は疲れて帰宅(笑)ガンガンEDMがかかるクラブ、昔は大好きだったけど今はもうそんなに行きたくなくなってしまった。年かしら。 土曜は夕方から、別のお友達のおうちで誕生日パーティー。こうやって友達ができたのも、IESEのスペイン語コースに参加したおかげだから、本当にやってよかったなー! ワインとチョコを持参したけど、お酒も食べ物もいろいろ用意してくれてた!お家も立地よし、インテリアよし、窓も大きくて天井も高くて最高なお家だったよ、、、あんな所に住みたいけど家賃3000€らしい🥹 金曜よりは少人数で、穏やかな感じだったので、みんなとちゃんといろいろ話せて楽しかった! 出してくれたキドニービーンズで作ったディップが美味しすぎて感動。ディップって片手でつまめるし何種類か作れば見栄えするしいいね。 夫も家でホームパーティーをしたいと張り切っているので、見栄えする日本食メニューを考えねば。 こちらは日曜の映えないご飯。先日買ったお豆腐で作ったスンドゥブ。あと夫の大好物のニラ玉。 アジアンスーパーでニラを発見したときは嬉しすぎて泣いた。まだちょっと残ってるから、ニラ入り卵焼きにしてお弁当に入れてあげよう🤔

日本食材を探して

イメージ
今日は学校のあと、お豆腐屋さんへ! TOFU catalán へ。 Hospital Clinic 駅の近くにあって、私の学校からは歩いて 15 分くらいの場所にありました。お豆腐は絹と木綿両方あって 2.5€ くらい!他にも油揚げ、厚揚げ、納豆、キムチとかもあった!調味料やお茶など日本食材もあるし、定期的にシソやネギなど BIO の野菜も入荷してるらしい。最高か。 本日は絹豆腐とキムチ (7€ 😭 ) をお買い上げ。 日本のお弁当やおにぎりも作って販売していて、。買っていくスペイン人が結構いた。 その後は、お豆腐屋さんからさらに10分くらいあるいて、Tokyo-yaへ🇯🇵ここは先月も夫と来た! だし巻き玉子が作りたくて、白だしなど買いました。店内をいろいろ物色してたら、なんとなんとなんと明太子を発見!!!明太子食べたすぎてずーっといろんな店で探してたんだけど、初めて見つけた!Tokyo-yaも先月は置いてなかったから、入荷状況によるんだろう、、冷凍してあって2腹で10€(約1400円)よ😨高すぎたから買わなかった。本当に食べたくて我慢できなくなったら買おう。 今週末は、バルセロナの守護聖人Mercéを祭ったお祭りLa Mercé(メルセ祭)があるらしく、バルセロナは3連休。夫の学校では、他の都市や国に旅行したりする人も多いみたいだけど、わたしたちはお祭りを見に行ったり、近場に出かけてまったり過ごす予定。お祭りの催しもバルセロナのいろんな場所でやるみたいでちゃんとプログラムチェックしておこう。 本当はモンセラットというバルセロナ近郊の山にハイキングしに行きたかったけど天気が微妙そうなのよね😞 ちなみに市内のバス会社が今ストライキしていて9月末まで続くらしく、バスの便数が大幅減。今週の3連休は通常の30%の便数になるらしいので、メトロとか電車で動ける範囲で行動しないと🙄 夫は今朝学校に行くバスが全然来なくて、結局友達とタクシーシェアして行ったらしい😂遅刻すると教室に入れてもらえないらしいから間に合ってよかった、、 最近バルセロナに慣れてきて、あまり海外に住んでる感じがしなくなってきたけど、ストライキとかがあるとやっぱりヨーロッパだなあと感じる! 最後に我が家の壊れた洗濯の写真で〆。 スタートボタンを押すと蓋から水漏れして床がびちゃびちゃに。次から次へと問...

リフレッシュ

イメージ
1週間があっという間に終わって、また明日から月曜日😭今週末は適度に出かけて、適度に家のこともできた良き週末でした。 金夜は夫のチームメイト達とペルー料理を食べに🤤東京でもペルーレストランには結構行っていたし、家でもセビーチェとか作るくらいペルー料理が大好き!夫のチームメイトにはペルー出身の子がいて、その子のおすすめを注文して食べました。 セビーチェ、カウサ、ロモサルタードなど食べたことがあるメニューから、タクタク(豆とご飯で作ったオムレツ?今回は魚介たっぷりバージョン)、アロスコンパト(ご飯と煮込んだ鴨)とか初めて食べるメニューまでいろいろ頼んでシェア。全部外れなしで美味しかった👏 土曜日はほぼお家で過ごし、夫と週に一度の買い出しへ。お肉とか少量で売ってないから、まとめ買いして下味つけて冷凍したりなどしました。来週のお弁当はガパオライス、牛丼などになりそう。ちなみに夜ご飯はカツカレーでした。 日曜は1ヶ月ぶりくらいにシッチェスへ!夏が終わる前に海に入ろうと思って、今回はちゃんと水着着用で向かいました。ビーチでサンベッドなど借りて、お昼寝して、泳いで、お昼食べて、また泳いで昼寝という贅沢な時間 🥹海は遠浅だから、安心して泳げるし、砂もサラサラで裸足で歩いても全然痛くない!!!気温は25度くらいしかなかったけど、太陽が出てると体感はもうちょっと暑くて、気持ちよく遊べる気候でよかった!夫とふたりで、『最高だねえ』と100回くらい言いながらビーチを堪能しました。バルセロナから電車で30分で、最高のリゾート気分が味わえるのは素晴らしい👏 バルセロナから北に行くとあるコスタブラーバはもっと海が綺麗という噂なので、そちらも行ってみたいなあ。もうこれからはちょっと海に入るには寒いかもしれないけど🤔

語学学校スタート

イメージ
 Hola!今週から語学学校がスタート!先週お金をWiseを使って送金したんだけど、ユーロ円のレートが143円とかで泣いた😭8月は一時135円くらいまで戻ってたから、その時まとめて両替しておくべきだったかも🤔 語学学校は9:00〜13:00の4時間。クラスはA1,2/B1,2/C1,2があって、わたしはA2からスタート。内容は点過去から始める感じで、IESEのコースでやった内容と被っていたけど、時間をかけたおかげで活用とか使い方とか完全に理解できた💡(たぶん) ある程度の文法を覚えたら、13:30から始まるconversationのクラスも申し込もうと思ってる。 本当はスペイン語のドラマとか映画とかも観たいけど、Wi-Fiが未だに家にないのでNetflixできぬ。 Wi-Fiを契約すると、通信会社が家でセットアップするキットを送ってくれるんだけど、スペインの郵便システムがクソすぎて一生届かない。配達の希望日時とか出せないし、不在通知とかもないから再配達依頼もできん。アパートに管理人とかがいる場合は、その人が預かってくれるらしいけど、うちのアパートにはそんな人はいない🙄自分で取りに行くから、最寄りの郵便局で預かっておいてくれたらしないのかな。。。結構何事にも寛容な夫ですら、スペインの郵便事情はやばすぎる、終わってる😤と言っておりました。ちなみにAmazonだと、近所のコンビニとか通ってる学校とかを受け取り場所にできるらしい。さすがAmazon様。 語学学校の話に戻って、、、 月曜に学校に行くと、なんとIESEの生徒のパートナーの子が同じ学校に通ってることが判明!授業のあと2人でランチをして、いろいろ話した☺️ブラジルのリオ出身の子なのだけど、リオは治安悪すぎて仕事が遅くなったりしたら旦那さんに迎えにきてもらうレベルらしい。だからバルセロナで夜一人で歩いても大丈夫なのが幸せなんだと、、。わたしにとっては日本の夜のほうがバルセロナより安全だから全然そんな風に感じたことなかったよ、、 火曜は夜、夫のセクション(クラス)ディナーに参加してきました。夫の学年は360人くらいいて、70人前後で5クラス、クラスの中で10人弱くらいのチームに分かれているみたい。生徒のパートナーや子供も来ていて、みんなでわいわいタパスを食べながらワインを飲みました🍷 そういえば、つ...

週末

イメージ
 金曜についに修理の人が来て、IHキッチンが直った!!!15時に来る約束が来なくて、18時に変更になり、結局それにも遅れて20時半にやってきたけど、意外と仕事は早くて1時間くらいでキッチンも洗濯機も直してくれたから満足よ、、 土曜日は、ラーメン食べたい!という夫に連れられ、ラーメン屋さんへ。13時半オープンで、開店ギリギリに着いたら、すでに並んでる人が結構いてびっくり。ラーメンは豚骨系で、夫は豚骨醤油、わたしは味噌🍜 スペイン仕様なのかだいぶ味は濃いめだったけど、日本のラーメン!美味しかった☺️日本人がやってるっぽくて、飲み物も麦茶とかほうじ茶とかあったよ。麦茶なんて日本じゃタダなのに、こっちでは2.5€🙄 夜はマジカ噴水のショーを見に行きました。時間を勘違いして1時間前に着いたんだけど、みんなサンドイッチとか飲み物を持参して早めに場所取りしてた!9時半にスタートする時には座るスペースないくらいに混んでたよ。8月とかはバケーションシーズンだからもっと混んでたんだろうな。 ショーは思ってたよりも水量が多くて迫力があって良かった!BGMも流行りのPOPからクラシックまでいろんなのがかかってたよ。 マジカ噴水はカタルーニャ美術館の前にあるのだけど、本当に造りが綺麗だから、今度は明るい時間帯にも見に来たい。噴水は1929年のバルセロナ万博の時に出来たらしいので、100年近い歴史があるそう。

ダンスレッスン

イメージ
2年くらい前に、コロナで暇を持て余して始めたサルサ。レッスンに通いつつ、ソーシャルでも踊るうちにバチャータも好きになってしまい、ここ半年くらいはバチャータメインで習っていました。ソーシャルも含めると週5とかで踊ってたなあ。(ダンスはサルサが初めてで、センス0なので、なかなか上手くならない😂) そんなダンスも、スペインに来てからは生活のセットアップやスペイン語コースなど忙しさにかまけて、なかなかできていなかったのだけど、やっとレッスンに通い始めました! 週1回サルサ1時間、バチャータ1時間でとりあえずスタートしてみることに!先生はちょーかわいい仲良しカップルで、レッスンの雰囲気も良い☺️❣️ サルサは日本でのレッスン内容よりだいぶレベルが下な気がするけど、スタイリングとか魅せ方についてはレベルが高いと思う🤔これを機にスタイリングとかをもっと綺麗にできるように頑張ろう。。。 バチャータも今までフォローを覚えるのに必死でスタイリングはそっちのけだったので、頑張りたいな、、バチャータについてはもう一個別の先生のクラスも受けに行く予定💃 火曜のクラスのあとは、ダンス友達に誘われてPlaza de España 近くにある、Sala Vivaldiへ! コインロッカーとかはなくて、みんな荷物は椅子とか床に置きっぱなしで踊っていた🙄スリとかやばいだろうに、、、わたしはレッスン帰りだから荷物多めだったから、荷物持ちながら踊るわけにはいかず、貴重品は全部ポケットにいれて、その他(水、ビーサン、タオルとかが入ったトートバッグ)は盗られにくそうな場所に置いて踊りました。 曲はサルサとバチャータが一曲ずつ交代でかかる感じ?インストラクターとかめちゃ上手い人もいたり、楽しく飲んでおどりにきたおじいちゃんもいたり。2時間くらい踊って、0時過ぎに私は帰ったけど、まだまだ他の人は帰らない雰囲気だった😂火曜なのに元気だよね。次の日仕事とか学校ないのかしら🤔 スペインはダンスのイベントがだいたい23時開始〜朝まで、みたいなのが多くて、0時就寝派の私には辛い。。。平日は20時〜0時のイベントとかもあるみたいだから探してみよう。 ちなみに今日は夫も同じダンススクールのビギナークラスのトライアルに参加。ビジネススクールの友達も数人連れて行ったら、みんな気に入ったみたいで、一緒に習うらしい☺️はや...

元気になりました

イメージ
9月に入ってからずっと更新できてなかった、、2週間のスペイン語コースが終わってから、喉が痛くなって声はガラガラだし、体はだるいし、熱も出るしで踏んだり蹴ったり🙄 日本から持ってきた薬を飲みまくって、やっと良くなってきました。日本を発ってから1ヶ月だし、疲れが一気に出たのかも。一方夫は超元気で、学校のあと2日連続でテニスをしたりしています。すげー体力。 そんな感じで日々大人しく過ごしてましたが、昨日は久々に外出。 午前は語学学校のトライアルレッスンを受けて、来週からちゃんと通えるように申込み手続きをしてきた!先生の質はIESEのスペイン語コースに比べると低い気がする、、とりあえず夫の冬休みに合わせて12月まで3ヶ月だけ申し込んだので、お休み明けに学校を変えるかは通ってみてから考えよう。 午後は、IESEでパートナー向けのオリエンテーション。なんとパートナー用も学生と同じセキュリティカードが貰えて、校内や図書館に自由に出入りできるらしい😭パートナー向けのself developmentの講義(IESEの教授によるもの)が受けられたり、クラブ活動に参加できたりなど、生徒だけじゃなくてその家族にもオープンな学校でびっくり。 オリエンの最後は生徒と合流してのウェルカムレセプションがあって、夫が自分のチームメイトに紹介してくれました。夫のチームは全部で9人いて、みんな国や仕事などバックグラウンドが全然違くなるように学校がチーム分けしているとのこと。1年目はチームでみっちり一緒に活動するらしく、私も会う機会がなにかとありそうなので、今日挨拶できて良かった! 最後に最近作ったご飯をば。 お皿は前にIKEAで買った切りなのでいつも同じ🥹 ご飯なのか謎だけど、生ハムマンゴー。マンゴーが日本より安い!そして美味しい🥭 こちらは、中華スーパでついに春巻きの皮が手に入ったのでキャベツ春巻き。春巻きの皮50枚入りだったからまたつくる👩🏻‍🍳あと夫リクエストの肉じゃが、奥はなんとなく作ったナムル。肉じゃが、適当な肉で作ったけど、やっぱり薄切り肉の方がいいな。この間しゃぶしゃぶ肉の薄さで切ってくれるお肉屋さんを教えてもらったので今度買いに行こう🤔 写真ないけど昨日はサンラータンうどんを作った! 自炊がんばろーっと!