スペイン引越し準備(VISA編)

MBAで
家族帯同でスペインへ留学する場合のVISAについて、夫(留学生)は通常の留学ビザを申請しますが、帯同家族が申請するのは「留学生の扶養家族同居査証(SSF-SLF)」になるそう。
申請書や必要書類一覧はスペイン大使館に連絡すると、メールで送ってくれます。(大使館への電話は、夫が何度もトライするも一度も繋がらず。。メールに【至急】と付けて連絡してました)

2022年6月申請時に私たちが用意したもの

1.無犯罪証明書(渡航証明)
都民は警視庁で申請。持ち物は以下3点で手数料は無料。
 ・パスポート
 ・本人確認書類(免許証等)
 ・証明書発給の必要性が確認できる書類(夫は 入学許可証、私は帯同VISAの申請書類(書きかけでOK))
申請してから2週間後に警視庁で受取るだけ!

2.健康診断書
大使館からもらった所定の用紙があるので、かかりつけのお医者さんに記入してもらって終了。2,000円くらいで書いてくれました。

3.ビザ申請書
大使館からもらった申請書に記入するだけ

4.往路の航空券
私たちの時はVISA申請が混んでたらしく、発給まで8週間といわれていたので、申請日から8週間後くらいの日付で航空券購入。

5.経済能力を証明する書類(原本とコピー1部)
残高証明書をとらなくても、ネットから銀行の残高明細を印刷したものでOKでした。

6.現地での保険証書
現地の保険会社のものが必要。
夫の学校は学費に保険も含まれていて、学校が保険証書もPDFで送ってくれました。
問題は私の保険で、夫の保険に追加で加入したくても、帯同家族は現地でNIE(外国人身分証明番号?)を取らないとはいれないとかなんとか、、、
夫の学校に相談したところ、仮の保険証みたいなものを出してくれたので一件落着。

7.戸籍謄本
スペイン語翻訳も外務省のアポスティーユも不要。
(ただし現地でのNIE申請時に両方必要らしいので、準備しておいてもいいかも)

8.パスポート(原本とコピー1部)

9.証明写真(3×4cm)
10.

スペイン大使館でビザ申請ができるのは9時半~12時半。
金曜日の10時くらいに行ったらすでに10人くらいは待っていましたが、待ち時間もいれて1時間くらいで手続き終了!8週間後の〇月〇日に取りに来てね、と言われて終わりでした。
(8週間と言われても、実際には1か月でビザができた人もいるらしい。私たちのもはやくできるといいな。。)



<a href="https://overseas.blogmura.com/spain/ranking/in?p_cid=11150188" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/overseas/spain/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ" /></a><br />

コメント

このブログの人気の投稿

近況

次々と壊れ出す家/クラブ貸切パーティー