投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

スペイン引越し準備(持ち物編)

スペイン出発まであとわずか! 無事にVISAもゲットして(申請から8週間かかった。。)、荷物もパッキングして空港に送ったので、あとは当日を待つのみ✈️ 荷物はどうやって運ぶのか迷ったけど、私たちは夫婦2人だけなので、船便や航空便は使わず、飛行機の預入荷物のみで行くことにしました。 1個分超過料金を払って、2人で段ボール3つとスーツケース2つだけ持っていきます! スペインも先進国だし、たいていのものは手に入ると聞いていたのだけど、ネットで調べたり、夫の学校の先輩に聞いたりして、必要そうなものを揃えてみました💡 ・シャワーヘッド バルセロナは硬水らしく、やっぱり毎日皮膚や髪の毛に浴びたら良くなさそうだなー、、(夫の髪の毛もしんぱい)と思い、こちらを購入。 【ionac】 イオナック本体 シャワーヘッド 日本製 軟水シャワーヘッド 他のブログでも紹介されていて、良さそうな感じ! フィルターは3・4ヶ月ごとに交換が必要だけど、海外発送もしてくれるみたいなので安心。 ・携帯ウォシュレット ウォシュレットないとしぬ、、、ので購入。 携帯せず家に置きっぱなしで使おうと思っている。 ・味噌汁茶碗、菜箸、お箸、割り箸、巻き簾 あちらで買えないこともないらしいけど、やはり高めだとおもうので、100均にて購入。 巻き簾は巻き寿司パーティする時用🍣 ・日本食 日本食スーパーはあるけど、割高なので、乾物など軽いものだけ持っていくことに! あと、お餞別で各所から美味しい出汁をいただいたのでそれも大事にパッキング。 ・薬、コンタクト 一応使い慣れてるものを持っていくことに。 スペインは薬が安いと聞いたので、最低限だけ購入。 ・包丁研ぎ、包丁、まな板、キッチンばさみ 初日から使うものは持っていったほうがいいという海外駐在の大先輩であるお義母さんの教えに従い購入。 ・洗濯ネット あんまり売ってないらしい?? 実際に現地で使ってどうだったかは、またおいおいブログに書けたらな、と思います。

スペイン引越し準備(VISA編)

MBAで 家族帯同でスペインへ留学する場合のVISAについて、夫(留学生)は通常の留学ビザを申請しますが、帯同家族が申請するのは「留学生の扶養家族同居査証(SSF-SLF)」になるそう。 申請書や必要書類一覧はスペイン大使館に連絡すると、メールで送ってくれます。(大使館への電話は、夫が何度もトライするも一度も繋がらず。。メールに【至急】と付けて連絡してました) 2022年6月申請時に私たちが用意したもの 1.無犯罪証明書(渡航証明) 都民は警視庁で申請。持ち物は以下3点で手数料は無料。  ・パスポート  ・本人確認書類(免許証等)  ・証明書発給の必要性が確認できる書類(夫は 入学許可証、私は帯同VISAの申請書類(書きかけでOK)) 申請してから2週間後に警視庁で受取るだけ! 2.健康診断書 大使館からもらった所定の用紙があるので、かかりつけのお医者さんに記入してもらって終了。2,000円くらいで書いてくれました。 3.ビザ申請書 大使館からもらった申請書に記入するだけ 4.往路の航空券 私たちの時はVISA申請が混んでたらしく、発給まで8週間といわれていたので、申請日から8週間後くらいの日付で航空券購入。 5.経済能力を証明する書類(原本とコピー1部) 残高証明書をとらなくても、ネットから銀行の残高明細を印刷したものでOKでした。 6.現地での保険証書 現地の保険会社のものが必要。 夫の学校は学費に保険も含まれていて、学校が保険証書もPDFで送ってくれました。 問題は私の保険で、夫の保険に追加で加入したくても、帯同家族は現地でNIE(外国人身分証明番号?)を取らないとはいれないとかなんとか、、、 夫の学校に相談したところ、仮の保険証みたいなものを出してくれたので一件落着。 7. 戸籍謄本 スペイン語翻訳も外務省のアポスティーユも不要。 (ただし現地でのNIE申請時に両方必要らしいので、準備しておいてもいいかも) 8. パスポート(原本とコピー1部) 9. 証明写真(3×4cm) 10. スペイン大使館でビザ申請ができるのは9時半~12時半。 金曜日の10時くらいに行ったらすでに10人くらいは待っていましたが、待ち時間もいれて1時間くらいで手続き終了!8週間後の〇月〇日に取りに来てね、と言われて終わりでした。 (8週間と言われても、実際には1か月でビザができた人も...